ウェブアクセシビリティチェック業者選びで失敗しない!対応のポイントを解説

ウェブアクセシビリティチェック業者選びで失敗しない!対応のポイントを解説

「うちのサイト、ウェブアクセシビリティに本当に対応できてるの?」
「リニューアル後、アクセシビリティ要件に準拠できているか心配…」

そんな不安をお持ちのご担当者さまに向けて、信頼できるウェブアクセシビリティチェック業者の選び方と、ハマ企画が提供するサポート内容をご紹介します。


目次

ウェブアクセシビリティとは?2024年から合理的配慮が民間企業も義務化

アクセシビリティイメージ

ウェブアクセシビリティとは、高齢者や障害のある方を含め、誰もが情報にアクセスしやすいよう配慮されたホームページを目指す考え方です。
現在では国や自治体はもちろん、教育機関や金融機関、病院など公共性の高いホームページには特に対応が求められるようになっています。

2024年には障害者差別解消法が改正され、民間企業にも合理的配慮が法的に求められる時代になりました。
ホームページにおける「合理的配慮」とは、障害のある人から、ホームページの利用において何らかの障壁があるという意思表示があった際に、そのバリアを取り除くために、事業者が過重な負担にならない範囲で個別の対応を行うこと。

ウェブアクセシビリティ対応自体が義務化されたわけではありませんが、「合理的配慮」は「環境の整備」を基礎として成り立っており、日頃からウェブアクセシビリティを意識して「環境の整備」を進めておくことで、個別の「合理的配慮」の必要性を減らし、仮に申し出があった際にもよりスムーズに対応できるようになります。


ウェブアクセシビリティチェック業者を選ぶときのポイント

ウェブアクセシビリティのチェック業者を選ぶ際には、以下の視点が重要です。

  • JIS X 8341-3:2016に準拠したチェックが可能か
    国内基準に準拠しているかどうかは、信頼できるかを判断する基準のひとつです。
  • チェックだけでなく、具体的な修正指示があるか
    →「エラーがあります」だけでは不十分です。どこをどう修正すればよいか、具体的に示してくれるかどうかも大きなポイントです。
  • 再チェックや相談対応が柔軟かどうか
    →改善作業後の再チェックや、制作チームとの連携など、ワンストップで対応してくれるかを確認しましょう。

【事例紹介】制作会社との連携で「準拠」までしっかりサポート

ハマ企画では、エンドユーザー向けのチェックだけでなく制作会社様との協業にも対応しています。

実際の流れ(一例)

制作会社様がホームページをリニューアル
  • 公開前のテストサイトから対象URLを選定
ハマ企画がウェブアクセシビリティチェックを実施
  • JIS X 8341-3:2016に照らした診断レポートを提出
  • 修正が必要な箇所を具体的かつ実装目線でレポート化
制作会社様がレポートを元に修正作業
  • 修正指示でわからない部分があれば都度アドバイス
ハマ企画が2回目のウェブアクセシビリティチェックを実施
  • 残ったエラーに関しては、都度相談・アドバイス
すべてのエラーを解消し「準拠」を実現
  • 準拠したレポートを提出

このように、一度きりの診断ではなく、準拠に向けて伴走する体制が多くのクライアント・制作会社から高く評価されています。


よくあるご相談

入札条件でウェブアクセシビリティ対応が必須になったのですが…

入札要件で求められる「準拠」のレポートや対応手順までサポートいたします。

担当者不在でウェブアクセシビリティまで手が回らないんです

初回ヒアリングから診断・改善提案・再チェックまですべて丸ごと対応。専門知識がなくても大丈夫です。

検収前に準拠できているか、第三者の確認が必要なのですが…

第三者視点でのチェックと、制作会社様とのやりとりもサポート。実装へのフィードバックも丁寧に行います。


ハマ企画が選ばれる理由|ウェブアクセシビリティチェック+改善支援も対応

私たちハマ企画では、JIS X 8341-3:2016に基づいた診断に加え、具体的な改善提案と実装サポートまで行うことで、お客さまの「準拠」実現を支援しています。

対応内容(一部)

  • 診断レポートの提出
  • 修正指示書の作成
  • 再チェック
  • アクセシビリティ方針策定支援
  • 社内・制作パートナー向けの説明ミーティングも対応

「対応しているつもり」から「確実な準拠」へ

ウェブアクセシビリティ対応は「できているつもり」で終わらせず、プロのチェックと具体的な改善アドバイスを得ることで確実に「準拠」へとつなげることができます。

ハマ企画では、社内・外部制作会社問わず連携しながら着実なアクセシビリティ対応をサポートします。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次