ホームページを作ったのに ホームページから問い合わせがない!

ホームページを作ったのに ホームページから問い合わせがない!

「せっかく作ったホームページなのに、全然問い合わせが来ない…」
こんな悩みを抱えている中小企業の経営者やウェブ担当者は多いでしょう。
しかし、問い合わせが来ないのは、皆さんホームページが効果的でないからというわけではありません。だからこそ問い合わせが来ない原因を明確にし、適切な改善をすれば、ホームページで問い合わせを受けることや増やすことができます。

ここでは、問い合わせが来ない原因を明確にし、どのように改善すればいいのかを過去の経験や実践をもとに解説します。
お問い合わせが来ないホームページは「ただの名刺」ですよ。

目次

問い合わせが来ない原因を分析しよう

問い合わせが来ない原因は、大きく分けて三つあります。

問い合わせが来ない原因

  • ホームページ自体が見られていない
  • 問い合わせに繋がる動線がわかりづらい
  • 適切な集客施策が行われていない可能

まず、ホームページ自体が見られていない可能性があります。どれだけ魅力的な内容を掲載していても、そもそもサイトの訪問者がいなければ問い合わせにはつながりません。Google Analytics(GA4)を使ってセッション数や総ユーザー数を確認し、どれくらいの人がホームページに訪れているのかをチェックしましょう。
また、Google Search Console(サーチコンソール)を利用して、検索エンジンでどのように表示されているかも確認することも重要です。

どのくらいの数が必要なの?」これは業界・業種・商材によってさまざまですが、ある程度の目安はあります。
詳細は後ほどお伝えします 

次に、ホームページの「問い合わせに繋がる動線がわかりづらい」可能性があります。
訪問者がサイトを見ても、問い合わせフォームが見つかりにくかったり、問い合わせをしたくなるような導線が作られていなかったりすると、せっかくのアクセスも無駄になってしまいます。
問い合わせフォームの配置やデザイン、[ お問い合わせはこちら!]のようなコールトゥアクション(CTA)の設計を見直すことで、訪問者がスムーズに問い合わせできるようになります。

「問い合わせに繋がる動線はこれ!」 王道ルールがあります。こちらも後ほどお伝えします。

最後に、適切な集客施策が行われていない可能性があります。
さまざまな会社のサイト分析(初期ウェブ解析)をすると、集客施策にまったく取り組んでいないホームページを多く見かけます。

基本的な集客施策は「SEO対策」、 予算に余裕がるのでしたら「広告運用」。
これら集客施策がが不十分だと、Google検索結果に表示されず、サイトへの流入が増えません。
検索キーワードの最適化や、ターゲットに適した広告の活用を検討することで、より多くの人にホームページを訪れてもらう工夫が必要です。

「Google検索ではなくて、今はSNSでしょう!」とおっしゃりたいアナタへ。B2BではまだまだGoogle検索です。
B2Cでは一部Instagramもありますが、知りたいことはGoogleを使う方がまだいらっしゃいます。
Googleで検索をするとSNS(X)やYoutubeも表示されるので、検索する側の手間が省けるからです

「これからはAIでしょ!」確かに知りたいことをAIで探すかたは増えています。
そんなAIの元ネタは実はGoogleのようにホームページからデータを取っています。最近ではAI出力内容の根拠を示すように、情報参照元を表示するようになりました。 つまりAIからも集客のチャンスがあるということです。

「なん〜だ、当たり前だ、知っている」と思うのかもしれませんが、この3つを深堀りするだけでも問い合わせが来ないヒントが見つかります。

あわせて読みたい
問い合わせが増えないホームページの原因は?見えない問題をウェブ解析で見つける 問い合わせが増えないホームページの原因は?見えない問題をウェブ解析で見つける
https://hamakikaku.co.jp/archives/24673

問い合わせが増えたらどうなるのか

これは、簡単にイメージできますよね。
ホームページが適切に改善されれば、問い合わせ数も増えます、問い合わせが増えればビジネスの成長につながります。

問い合わせをするユーザーが「この会社なら安心して相談できそう」「問い合わせてみよう」と思わせることができれば、ホームページが24時間働く営業ツールになります。

24時間働く営業ツールとするためには、上に紹介した「たった3つ」の施策をやればいいのです。

現状のサイトを見直し、必要な3つの施策改善を施すことで、確実に問い合わせ数を増やせるのです。

問い合わせを増やすためにすべきこと:具体的な施策

まずは、「ホームページ自体が見られていない」への具体的な施策
自社のホームページのデータを確認することが大切です。セッション数やユーザー数の訪問者の行動を把握することで、どこに問題があるのかを明確にできます。(アクセス解析

GA4の画面はちょっと見づらいかもしれません。GA4のページをみると最初に「ホーム」でアクティブユーザーや表示回数が表示されます。過去7日間となっている部分を過去30日に変えると、おおよそ1ヶ月の数字がわかります。

どのくらいの数が必要なの?」、ずばり申し上げます。
皆さんの会社が中小企業で、ホームページから問い合わせがない お問い合わせゼロサイトでウェブマーケティングを何も行っていないなら、まずは月あたりのセッションを3,000目指しましょう。1,000でもいいかもしれませんが、1,000では足りません。理想は10,000ですが、ちょっとハードルが高いので3,000。

月3,000なら、1日に約10人の訪問者がサイトに来てくれたことになります。

3,000訪問して1件問い合わせがあれば、お問い合わせ率は0.03%
ちょっと少ないかなーと思うかもしれませんが、今までホームページから問い合わせがない お問い合わせゼロサイトであった会社が、訪問数を増やしたところで、いきなりお問い合わせが1件来る可能性はとても低いのです。
まずは1件。
1件獲得したら、その1件のお問い合わせがどんなルートでホームページをみて、どのページをみたのかを確認しましょう。
ほらね、やっぱりGA4必要でしょ?

「問い合わせに繋がる動線はこれ!」王道をお伝えします!
一番観られているページの一番最初の部分に「お問い合わせ」ボタンを付けましょう!
昔はパソコンからアクセスするユーザが多かったので、上のメニューで目立たせていましたが、今は最初の観られた場所にばーーーんと目立ったボタンを付けましょう。

ボタンからお問い合わせのページへリンクさせてもいいですし、一番観られているページの下に入力フォームを付けてしまうのも王道です。

「お問い合わせに繋がるポイント」の秘伝を教えます。
入力項目は3つに絞る!

お問い合わせに繋がる秘伝は3つに絞ること

  • 名前:なまえだけでいいです。個人名を入れる方もいれば会社名にする方もいます
  • メールアドレス:電話よりメールです、電話番号が欲しい人は接触してから聞きましょう
  • コメント欄:積極的な人はここに会社名や困りごとを入れます

まったくホームページから問い合わせがない場合は、入力数を減らすことでユーザのハードルを下げます。

*お問い合わせしやすくなりすぎて営業メールが来る場合もあります。それを少なくする方法もありますが、また別の機会に

検索キーワードの最適化
さて、これがやっかいです。 知られている・みんなが検索するキーワード(ビックワード)は、いきなり1位どころか上位はとれません。

まずは「アナタの会社名」で1位を目指しましょう。
次は「地域名+商材」で上位を目指しましょう

皆さんの会社の検索キーワード最適化の「秘訣」を教えます。

ホームページから問い合わせがない サイトがすぐできる検索キーワード最適化の秘訣

  • アナタの会社名:すべてのページにアナタの会社名を入れてください、タイトルだけではなくて、文面にも、そして会社概要と個人情報保護のページを用意してそこにも会社名を入れてください。(会社名は正確に*あとで理由をお伝えします)
  • 地域名+商材:もっとも売りたい・売れている・得意なサービスのサービス(商品)紹介ページは熱量を持ってページを造り、誰でも知っている商材名を入れるようにしましょう。地域についても必須です! ページができたらトップページでもテキストでPRしましょう
あわせて読みたい
ホームページが検索に出てこない?今すぐ試せるSEO施策5選! ホームページが検索に出てこない?今すぐ試せるSEO施策5選! 自社でもできる方法をお伝えします それでも解決しない場合は
https://hamakikaku.co.jp/archives/24714

ブログのようなコンテンツマーケティングはやらなくていいの?」もちろんやった方がいいのですが、まずは上のふたつで基礎固めをしてからです。

コンテンツマーケティングはちょっと難易度が高いのでこの2つができたら弊社にご相談ください。
ホームページから問い合わせがない お問い合わせゼロサイトでは、ターゲットとかペルソナとかな二の次です。

いかがですか?できそうでしょ?

でもちょっとだけ謝らなければなりません…

この施策を行っても月3,000には届かない可能性があります。その場合は、あなたの会社のサイト特有の改善ポイントがあるか、コンテンツマーケティングを行う必要性があります。

また、この3つの施策について、どのように改善すればいいのか分からない場合は、専門家であるハマ企画に相談するのも一つの手です。
プロの視点で問題点を指摘してもらい、効果的な改善策を実施することで、問い合わせが来るホームページへと生まれ変わらせることができます。

結論と行動の促進 – 今すぐ実践しよう!

ホームページを「ただの名刺」から「問い合わせが来る営業ツール」に変えるために、今日から実践していきましょう。

GA4でデータをチェックし、訪問者の動きを把握し、必要な改善を積み重ねることで、確実に成果を出すことができます。

「何から手をつければいいのかわからない…」という方は、まずはアクセス解析を確認し、現状の数を知り問い合わせの導線を見直すことから始めてみてください。

面倒くさい! わからない! という方はハマ企画に相談した方が早いですよ。
皆さんのサイトが「お問い合わせゼロサイト」の間は、そのお客さんはライバルの会社に相談をしています。
早く改善したいならプロに依頼を、そしてホームページの力を最大限に活用し、問い合わせの増加につなげましょう!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次