目次
UX Recipeを使ったカスタマージャーニーマップワークショップをやったわけ
ホームページのドメインは誰のもの
コンテンツマーケティングを社内 曜日担当制だけにすると続かない
まだ続いている!ホームページリースをやってはいけない理由
Webアクセシビリティ、まずはアクセシビリティチェックから始めませんか
コンテンツマーケティングはSEOのものではない
SEO業者さんが商品の代替えまたは自社生き残りのためにコンテンツマーケティングという商材を販売しているようです。
コンテンツマーケティングは商材で捉えるべきではなくSEOだけのものでもありません。
そもそもコンテンツは何のためにあるかです。
自社のPRやセールスと捉えた時点でマーケティング活動は止まってしまいます。
コンテンツマーケティングのコンテンツとはお客さまの課題を解決するものです、
中長期にわたりお客さまへ課題解決のコンテンツを発信し続け、
お客さまがあなたの会社のファンになること。
ファンになるのは会社だけではなく、あなたの会社の取り巻く環境全てです。
つまりコンテンツマーケティングはあなたの会社の在り方そのものであり、
経営者覚悟そのものです。
あなたの会社がお客さまや周辺の皆さまへ常に活動をしているのならば、
コンテンツをつくり続けることは苦ではないはず。
「キーワードを狙う」だけしか考えないから苦になります。
キーワードは指標でしかすぎません。
Googleも検索はキーワードではなく検索意図に変えました。
つまり、コンテンツマーケティングはSEOだけのものではなくその先のお客さまやあなたの会社の周辺の皆さまのものです。
ハマ企画は、より効果的になるよう教育とアドバイスとコンサルティングを提供しているにすぎません。
※メールマガジンはお名刺交換いただいた方へ毎週月曜の朝お届けしています。