貴社ホームページをウェブアクセシビリティ・改正JISのガイドラインに基づいた実践的診断を行い、問題点をお知らせします。
2004年6月20日、ウェブコンテンツが日本工業規格よりJIS化されました。正式名称は「JIS X 8341-3:2004 高齢者・障害者等配慮設計指針 -情報通信における機器・ソフトウェア・サービス - 第3部 ウェブコンテンツ」です。 2010年8月20日に「JIS X 8341-3:2010」、2016年3月22日に「JIS X 8341-3:2016」として改正版が公示されました。
ウェブアクセシビリティとは、ホームページが情報取得者を選ぶことがなく、健常者、障害者、高齢者に関わらず「利用しやすい」ホームページであるためのルールです。 このウェブアクセシビリティの実装作業は、ホームページ管理者や制作者にとって非常に大変な作業です。
ハマ企画では、ウェブアクセシビリティの実装作業を行う前に、ウェブアクセシビリティ作業経験のある、弊社「アクセシビリティコンテンツ・オーサリングチーム」によりご依頼のホームページの調査・診断を行います。
ご依頼いただくお客様の「ご予算」や「目的」にあわせて、ハマ企画ではウェブアクセシビリティチェックに関して次のバリエーションをご用意いたしました。
トップページ及び、グローバルに配置されているコンテンツを対象に、ウェブアクセシビリティチェックを行います。
対象ページ数 | 10ページ |
---|---|
料金 | ¥120,000~(消費税別) |
作業日 | ご依頼日翌日より10営業日以内 |
中規模のホームページを対象に、ウェブアクセシビリティチェックを行います。
対象ページ数 | 50ページ |
---|---|
料金 | ¥250,000~(消費税別) |
作業日 | ご依頼日翌日より20営業日以内 |
50ページ以上のホームページを対象に、ウェブアクセシビリティチェックを行います。
対象ページ数 | 50ページ~ |
---|---|
料金 | 別途お打ち合わせの上お見積させていただきます。 |
作業日 | 別途お打ち合わせの上で調整させていただきます。 |
ウェブアクセシビリティ対応・準拠までのサービスも行っております。
弊社では経験豊富な「アクセシビリティコンテンツ・オーサリングチーム」がホームページの調査・診断を行い、
ウェブアクセシビリティの準拠を支援します。
※「レベルAAに準拠」とは
JIS X 8341-3:2016にはA、AA、AAAの3つのレベルがあります。
レベルA及びレベルAAのすべての達成基準を満たす場合に「レベルAAに準拠」となります。
「準拠」という対応度の表記は、情報通信アクセス協議会ウェブアクセシビリティ基盤委員会「ウェブコンテンツのJIS X 8341-3:2016 対応度表記ガイドライン – 2016年3月版」で定められた表記によるものです。
※料金例のホームぺージ修正に関しては固定料金ではないため修正の分量によって変わります
2004年頃より取り組みを始め、2005年にはアックゼロヨン・アクセシビリティアワードで「経済産業大臣賞」を受賞しました。
その頃より、官公庁・自治体のウェブアクセシビリティの取り組みに協力してきました。
ウェブアクセシビリティ対応をすすめたい会社さんご依頼ください。
お問合せはこちらから