目次
今週の記事《2017年2月13日-2月17日》
Facebookページはオウンド(自社)メディア、運営で気をつけること
コンセプトワークショップでコンテンツマーケティング目的を明らかにする
コンテンツマーケティングを開始するための研修
コンテンツマーケティングを始めるには経営者の覚悟が必要
簡単なページ制作の相談でホームページ制作会社を呼ぶ前に気をつけること
Googleに替わり、Amazonが検索エンジンに<2月13日発行>
Googleに替わり、Amazonが検索エンジンに
おすすめ記事にも記載しています。
これはユーザが検索をする時に目的を明確にして検索する方法を選んでいるということです
日本でも昨年話題になった「若者は検索しない」という行動
「検索エンジンはSEO対策されて嫌だ」という記事がありました。
Googleに対してSEO対策をして集客するというスタイルがかわりつつあります
ユーザもGoogleに対してはキーワードで検索をしなくなっており、
何か課題を解決したいという利用方法にかわりました。
実は検索の行動については次の3種類にわかれていると言われています。
1.課題解決型が85%
2.ブックマーク替わり型10%
3.商品指名比較型5%
Googleは課題を解決するために利用されています。
このことを考えると、貴社や私達はお客さまの課題をかいけつできるホームページをつくる必要があるのです。
(これをコンテンツマーケティングといいます)
これはホームページを軸にした考え方で、今後インターネットから集客するためには
ソーシャルメディアや他のあらゆる方法で集客の手法を考えなければならなくなったのです。
貴社のビジネスにあった集客方法を
メールマガジンより:おすすめ記事5選
- 【米国】Googleに替わり、Amazonが検索エンジンになっている http://bit.ly/2kCnRpD
- アマゾンだけで米国EC市場のシェア43%、bit.ly/2kxOs8V
- 高品質コンテンツに求められるのは”愛” bit.ly/2kNKqaS
- なぜ女子大生は「スタバの写真」をSNS(インスタ)にシェアしてしまうのか? bit.ly/2kK4ESG
- モバイルファーストインデックスにおいてGoogleが重視する2つの要素 bit.ly/2kp3YDX
※メールマガジンはお名刺交換いただいた方へ毎週月曜の朝お届けしています。