今週の記事《2016年12月12日-12月16日》
横浜で中小企業向けにWebマーケティングを伝える会社
ホームページ制作会社は怪しい
ホームページはスマートフォンで見る時代へ
幼稚園ホームページを制作するためには
宣伝したければ売りたければその場へ行く、そしてホームページの役割
メールマガジンより:ホームページやWebマーケティングわからないがわからない<12月12日発行>
最近、多くの中小企業家経営者さんにお会いします。
皆さん口をそろえて「これからホームページは必要だ!」とおっしゃっています。
実はこのことば10年前から聞いている言葉なのです。
なぜ、今も言われているのでしょうか?
実はホームページってなんだかわからないんです。
なんとなく難しい言葉があって、ホームページ制作会社さんにお願いしても
難しい言葉の理解で疲弊します。
自社でもなんとなくできてしまいます。
中小企業さんは目の前の沢山の仕事をこなさなければいけないため
ホームページのことを忘れてしまいます。
そしてある日、事業の見直しをするタイミングででてくるのが「これからホームページは必要だ!」
私は中小企業家同友会の経営指針を創る会にサポーターとして参加しています。
経営理念をつくる中小企業家さんのサポートです。
中期事業計画の中(全てと言ってもいいです)に「ホームページでWebマーケティング」と書かれています。
この辺りはあまり突っ込まないのですが。
なんとなく「ホームページ」と「Webマーケティング」に期待をしているのでしょう。
でもこの2つが何なのかわからない。
効果があるのかないのか
手間ばかりのような気がして…
わからないことがわからないのです。
このメールの中では解答を申し上げることができないくらい奥が深いコト。
ホームページ、Webマーケティングについて相談したいことがありましたら、
気軽に弊社へお越しください。
お手伝いいたします。
メールマガジンより:おすすめ記事5選<12月5日発行>
- NAVERまとめ」、元記事に還元する仕組み導入へ
bit.ly/2h8JOKq - たった2人で世界でも認められる成果をあげたノートンブログのコンテンツマーケティング
bit.ly/2glDVeP - 記事の価値、AIが判断――国内新聞社初、産経の新アプリは“AIが編集”
bit.ly/2glMPZE - Facebook、Twitter、Google、Microsoftの4社が過激派コンテンツをプラットフォーム上から自動的に削除する仕組みを共同開発
bit.ly/2giDJNn - 「10年後には検索ボックスが消える?」2017年と2027年のIT分野の展望についてMicrosoftの研究者が語る
bit.ly/2giLyTl
※メールマガジンはお名刺交換いただいた方へ毎週月曜の朝お届けしています。