ホームページに向き合えば問題点がでてくる
「自社のホームページはどこに問題があるのだろうか?」
問題を考えた時は既に次のステップに移っています。
自社のホームページを他社と比較をしたり、自社のサイトからのお問合せ件数を確認したりセッション数やページビュー数を意識し始めるといろんな問題が見えてきます。
- セッションが増えないのは、知られていないから?
- お問合せが増えないのは、ホームページが使いづらいから?
- ライバルは何をしているんだろう?
ホームページに向き合えば必ず問題点がでてきます。
また、問題点を意識する場合、ホームページに向き合えばいいのです。
問題点はホームページだけではなく、自社の在り方も明らかにしてくれます。
https://hamakikaku.co.jp/service/consulting/homepgae_consul
ホームページの問題を解決するには課題として置き換えることから
問題点がでてくれば、解決したくなります。
解決するためには、問題を課題として置き換えることからです。
セッションが増えないのは、知られていないから?
- Googleなど検索からどのくらいの人がホームページへ訪問してくれているのか
→Google アナリティクスで確認します。 - Googleでは自社がどのような言葉(キーワード)で表示されているのか
キーワードが自社または自社のサービスに近いものなのか
→Google アナリティクスとGoogleの検索結果で確認します。
課題は、知らない人に知ってもらうこと、ホームページに伝えやすい言葉を入れたり、自社の商品やサービスを色んな言葉で伝えることで解決できます。
お問合せが増えないのは、ホームページが使いづらいから?
- 最初に見たページから次のページへどのくらいの人が移動しているのか?
- お問合せのページはどのくらいの人がきているのか
- お問合せのページに来た人と問合せの数の差分はどのくらいか
→Google アナリティクスで確認します。
課題は、使いづらさ、使いやすいようにするためにはリンクの場所やホームページを移動する方法を変えます。
また問合せフォームも入力しやすい方に変えることで解決できます。
ライバルは何をしているんだろう?
Googleで会社の商品やサービスの名前、地域を加えて検索をしてみてください。
(地域性のない会社は地域は必要ありません)
課題は、会社の商品やサービスで検索した会社より訪問しやすくホームページそのものを改善することで解決できます。
(単にリニューアルではありません)
ホームページへの課題の解決は行動、行動はアクセス解析がもたらす
ホームページの問題点を課題化して解決するためには「行動」です。
行動がなければ、解決はできません。
解決するためのヒントはGoogle アナリティクスなどを利用したアクセス解析(Web解析)を活用することです。
アクセス解析には色んなヒントが隠れています。
自社の課題をテーマにGoogle アナリティクスを見て分析をしてください。
そして、必ず行動 をしてください。
行動は改善行動です。
改善行動をすればホームページの問題点は解決します。
ホームページの問題を解決するためには
まず、問題を課題にすること
そして、課題をアクセス解析(Web解析)から解決のための行動をすること
行動は改善行動。
改善行動の繰り返しが問題の解決と、事業成果に繋がります。
PR:Google アナリティクス セミナー
横浜のWebマーケティング、ホームページ制作会社 ハマ企画では毎月Google アナリティクスセミナーを開催しています。