自社のホームページで売上を伸ばしたい会社さんへ
会社のホームページで売上を伸ばすことはできます。そのためにどんなことが必要なのか、
1993年からホームページの制作、2000年からサイト分析をしてきたハマ企画が皆さんにお伝えします。
このブログが役に立つ方
- ホームページで売上が伸びるのか知りたい
- ウェブマーケティングを基本から学びたい
ここで得られる情報
- ホームページの可能性
- ホームページで売上を伸ばすコツ
このブログは、公開後も少しづつ更新いたします。
更新についてはメールマガジンやTwitterでご案内します。
会社のホームページで売上を伸ばすには

早速本題、会社のホームページで売上を伸ばすには。
会社に人を集めて(集客)、集まった人から問い合わせをもらうだけです。
シンプルですね。
そのためにはどんなことが必要なのか。
インターネット・ウェブでは新しいSNS・プラットフォームが出てきています。
それでも会社のホームページで売上を伸ばす方法は、そんなに変わっていません。
この手法を学び・実践すれば会社のホームページで売上を伸ばすことができます。
それでは次にホームページで集客についてお伝えします。
ホームページで集客

ホームページで集客方法で一番大切なのがGoogleから検索。
SEOというものです。
SEOで集客
SEOの方法は大きくふたつ
- 内部施策と外部施策
- SEOの内部施策
Googleの公式案内を参考にしてください。
Google 公式 SEO スターター ガイド | Google 検索セントラル | ドキュメント | Google for Developers –
この内容を要約するとGoogleのルールを守るということです。
SEOの内部施策
SEOの内部施策の詳細については今後ブログ化しますのでお待ちください。
ここでの概要は次の通り
- 伝えたい人へわかりやすいホームページの内容にする
- 自社の事業をタイトルタグに入れる
- 集客したいページを事業事の分割させて、詳しく説明する
まずは3点からはじめましょう。
SEOの外部施策
まずは他の方からリンクをもらうということになりますが、有料リンクを買ってはいけません。
リンクしてもらうためには
- ためになるページを作成しましょう
- 競合のページも紹介しましょう(巻き込む)
他の方法として、SNSでPRする、名刺でPRするなどがあります。
SNSについては次にお伝えします。
SNSで集客
最低限次のSNSは運用しましょう
Xで集客する 旧Twitterです。
Xで集客するためには
- プロフィールにこだわる
- 業界や届けたいユーザに親しみを持つ内容をPostする
- ハッシュタグを活用する
- 有料プランに入る
- フォロワーを増やす
Xのアカウントですが、会社の公式より担当者(中小企業であれば経営者)のアカウントが望ましいです。
理由はXは会社より人に親しみを感じるからです。
会社やブランドが人を超えるぐらい有名であれば別です(ナショナルブランドなど)
FacebookやInstagramで集客する
個人アカウント、企業アカウント、グループを活用しましょう
Facebookの場合
- 会社のニュースなどは企業アカウントで投稿
- 企業アカウントで投稿された内容を個人アカウントでシェア
Instagramの場合
- サービスの紹介や困り事、知識コンテンツをSlideのように説明するコンテンツを投稿しましょう
- ハッシュタグを活用しましょう
Facebookについては経営者の人脈にささるものが効果的です。
Instagramについては、B2C商材の方がささります。
ウェブ広告で集客
皆さんが手軽にはじめられるウェブ広告は2種類あります。
- 検索広告
- バナー・動画広告
検索広告
検索広告は、GoogleやYahooなどの検索結果に表示される広告で、SEOより即効性が見込めます。
広告はクリック単価方式となるため、選ぶキーワードの入札で価格が決まります。
また、キーワードの数については基本となるキーワードを部分一致というルールで設定をすると
関連のあるキーワードにも拡散し集客に役立ちます。
バナー・動画広告
Google、Yahoo、Facebook、Instagramなどの広告で、あなたのサービスに興味があると思われる
ユーザへ広告を配信します。広告単価はクリック単価が一般的で、動画にかぎり表示回数で価格を決めることもできます。
興味のあるユーザを集客するのに役立ちます。
ここで紹介をした集客方法は一部です。
他にも集客方法はありますので、随時ご紹介してまいります。
ホームページで問い合わせをもらう

集客ができたら、ホームページで問い合わせをもらうためにどうしたらいいのか
問い合わせは問い合わせする内容と入力の項目で数や質が変わります。
たくさん問い合わせが欲しい場合
メールマガジンへの登録促進です。
お願いをする項目はメールアドレスだけでOK
あとは、メールマガジンでメールアドレス以外の情報を入力したくなるようなコンテンツやイベントをホームページ上で用意するだけです。
具体的な問い合わせが欲しい場合
お問い合わせ専用ページをつくるより、サービスやブログのページの中にお問い合わせフォームを設置するとユーザは画面遷移が少なくお問い合わせしやすくなります。
また問い合わせの内容もメールアドレス、名前、「連絡が欲しい」「資料が欲しい」などシンプルなものにしてコメントが入れられる項目、合計4項目程度にしましょう
LINEと連携をする
あなたの商品やサービスがB2Cならば、LINEが効果的です。
「LINEで友だちになる」「LINEで連絡する」というボタンを用意して、
LINEビジネスアカウントへリンクさせましょう。
これら少しだけの工夫で問い合わせの数は変わります。
まずは試してみてください。
今すぐホームページで売上を伸ばには

今すぐホームページで売上を伸ばすには、ここまでで紹介した2つの方法をまず実行してください。
- ホームページで集客する
- ホームページで問い合わせをもらう
お客さんに知ってもらい、お問い合わせで連絡先がわかれば、あとはお客さんとの関係性をつくり売上に繋げます。
そんなに簡単に売上につながらない…
売上に繋がらない時には
そうなった場合は次のような原因が考えられます。
会社名が知られていない
SNSで会社名PRをしましょう。
ウェブ広告で会社名の広告を実施、GoogleやFacebookのバナー広告であれば予算を抑えて運用ができます。
商品が分かりづらい
分かりづらい商品なのか、説明が分かりづらいのかで分かれますが、
この場合、専門用語を控えたページをつくりましょう。
できれば、お客さんに役に立つことや、お客さんの困り事を解決できる内容も添えます。
ページの改善です。
信用が低い
信用を上げるには、会社概要をしっかりと書く、個人情報保護に関する内容をルール通り書く、
実績や事例を記載するという内部施策だけではなく外部施策として、業界や地域団体のホームページに登録することで、外部のサイトが貴社を保証してくれます。
ハマ企画でできること
最後にハマ企画でできることです。
ここで書いた内容は、自社でも自分でも実現可能です。
ハマ企画にご依頼をいただくと、自社ですすめるより短時間で準備ができます。
ハマ企画が請け負う事業について
- 集客に関するコンサルティング:SEO、SNS運用、広告運用
- サイト制作:現在のサイトをSEOの標準指標を実装します
- サイト分析:どこを改善すれば売上が増えるのかを報告いたします。
ハマ企画はチームで皆さんの売上のお手伝いをしています。
詳細は、お問い合わせフォームで
