ウェブ広告とは?超初心者向けに特徴を解説 TVや新聞広告との比較

ウェブ広告」や「ネット広告」よく聞きますね。なんとなくボンヤリわかるような、でもハッキリはよくわからない、定義ってあるの?そういう方向けの記事です。TVや新聞広告との違いから、「ウェブ広告」の特徴を見ていきます。

ウェブ広告」を始める前に、それがいったい何なのか腑に落ちて理解できるようになりましょう!

ウェブ広告とは、インターネット上で配信される広告

MacBook Pro near green potted plant on table

結論から言うと、ウェブ広告」または「ネット広告」とはインターネット上で配信される広告全般の総称です。

「インターネット上」なので、PCやスマホで何か検索するときの画面、検索した後のウェブサイト、SNS、Youtubeを見ていて表示される様々な広告や「バナー」と呼ばれるものですね。あれら全て「ウェブ広告」となります。

一方、ウェブ広告が現れるまで主流だった新聞や雑誌、テレビやラジオの広告は、不特定多数に宣伝できる特徴から「マス広告」と呼ばれ、もともとそれらはインターネットを介していません。しかしインターネットの普及により、インターネット上にバナーなどの広告を載せるという形ができてきました。

後程詳しく触れますが、「インターネット上」であるがゆえに、それまでのマス広告にはない、「ウェブ広告」ならではの特徴があるのです。

また世界中で人々がインターネットに触れる時間は増えていますので、それだけ多くの人に見てもらえる可能性があるという事になり、非常に注目されています。

それではマス広告との違いを、もう少し具体的に見ていきましょう!

ウェブ広告は、テレビや新聞広告と比べて、以下の点が大きく異なります。

1. 探してる人に提案できる!ターゲティングの精度: 

ユーザー(*)ごとのWEB検索・閲覧、購入履歴に応じて広告を表示させることが可能です。皆さんも「ネットで靴を検索したら、靴の広告が良く表示されるようになった」という経験はありませんか?

その点、不特定多数の人へ一気に見せる新聞やTVなどのマス広告とは異なり、特定の情報に対する検索履歴のある人(探している人)に対し、ピンポイントにターゲットを絞った配信が可能なのです。インターネットならではですね。

*「ユーザー」とはインターネット上の広告を見ている人のことです。

2. 費用が安い:

特にTV広告に比べると、比較的安価な料金で開始することが可能です

3. 結果が数字で手軽に見える:

広告の効果は何で決まりますか?おそらく、「その広告を通じてどれだけ購入や問い合わせがあったか」で決まることが多いでしょう。では、その「効果」を、どうやって確認するのでしょう?

ウェブ広告では、上記のような「効果」を詳細に数字で閲覧できるツールがあります。設定をすれば、「特定の広告を何人が見て、その広告を通じて何件の購入や問い合わせがあったか」という効果測定結果をいつでも手軽に見ることができます。こちらもインターネットならではです。

新聞やTVの広告では、広告媒体である新聞の購読数やTV番組の視聴率から、見た人の数を推し量ることになるため、この点でも異なります。

4. 双方向のコミュニケーションがとれる: 

ユーザーは広告をクリックすることで、詳細情報を確認したり、商品を購入したり、問い合わせたりすることができます。発信されたチラシやCMを一方的に受け取る形のマスメディアとは異なります。

項目ウェブ広告テレビ広告新聞広告
媒体インターネットテレビ新聞
ターゲティング
年齢、性別、地域、興味関心など、より詳細なターゲティングが可能番組内容や視聴時間帯による大まかなターゲティング地域、購読層による大まかなターゲティング
費用比較的安価高額比較的安価
効果測定クリック数、コンバージョン率など、詳細な効果測定が可能視聴率、認知度調査などによる間接的な効果測定広告掲載数、読者数などによる間接的な効果測定
双方向性ユーザーとの双方向的なコミュニケーションが可能一方向的なコミュニケーション一方向的なコミュニケーション

ウェブ広告には、様々な種類がありますが、ここでは例として代表的なものを取り上げます。

1. 検索広告(リスティング広告)

Google検索結果画面に表示される広告。主にテキストで構成されている。「スポンサー」や「広告」などの表示がついている。

2. ディスプレイ広告

 Webサイトやアプリ内に表示される広告。バナーのように画像を伴ったものが多い。

動画広告

YouTube動画の冒頭に流れる広告

SNS広告

SNSで表示される。「広告」という表示がはいる

ウェブ広告は、インターネット上で配信される広告全般の総称で、インターネット上であるがゆえ、個人の検索内容や履歴データを使い、「探している人に届ける」事が可能、また打った広告の効果測定が手軽にできるほか、費用やコミュニケーション方向の面で、マス広告と差別化されるものだと解説しました。

また簡単にウェブ広告の種類についても、なじみのあるものをご紹介しました。

ここではウェブ広告の特徴を述べるため、メリットのみを記述しましたが、もちろんウェブ広告特有のデメリットもあるため、そちらは今後取り上げていきます。

この記事を読んでウェブ広告が何なのか、ご理解頂けたら幸いです

#ウェブ広告