ホームページは作って終わりではない!

前回「ホームページの制作依頼をするときの注意点」をお話させていただきましたが、
今回はそれに関連して、「ホームページは作って終わりではない!」というお話を。

目次

ホームページの目的達成には地道な運用が必要不可欠!

ホームページを作ったら目的は達成された!と思っていませんか?
ホームページを作ったら、ハイ、終了~!と思っていませんか?
前回の制作依頼をするときの注意点の話の中で、

ホームページの制作依頼をするときの注意点

ホームページもあなたの会社の社員もほったらかしでは目的を達成しない

あなたの会社の社員さんも丁寧に育てて、日々見守っていくことがとても大切なのではないでしょうか?
ホームページもそれと同じです。
あなたの会社の社員さんも最初から新人がいきなりできる奴なんてことはなかなかありません。
毎日毎日気にしてあげて、手をかけてあげて、育てて・・・育てて・・・
何年もかけてやっと一人前になりますよね?
ホームページもそれととても似ています。
いや、むしろ作ってからの方が大事です。
こちらもほったらかしでは目的は達成しません。

ホームページは作ってから何をするのか?

では実際に作った後は何をするのでしょうか?
一般的にはお知らせを掲載するとか、ブログを自分たちで書いてみたい等
夢は膨らむホームページですが、実際には作ってから数カ月、頑張って1年は続けたけど、
結局途中でやめてしまった・・・
こんな話はよく聞きます。
実際に、ブログをはじめられても続かずに、放置してしまうケースはとても多いです。

ホームページを作ったら終わりではない!では、何をするのか?

ホームページは作ったら終わりではありません。
では一体何をするのでしょうか?
まず初めにすること、できること。
それは「現状のホームページがどのぐらい利用されているのか?
これを把握するところから始めましょう。

googleアナリティクスを活用する!

googleアナリティクス(googleが提供しているツール)でどのぐらい利用されているかを把握する事ができます。
ホームページに何回来たのか?何人来たのか?どこから来たのか?
googleやyahooなどの検索エンジンから来たのか?
TwitterやFacebookなどのソーシャルから来たのか?
直接来たのか?
ホームページに来た時に何ページ閲覧しているのか?
どのぐらいの時間ホームページに滞在したのか?
何時頃一番多く来ているのか?
何曜日に一番多く来ているのか?
スマートフォンとパソコンではどちらが多いのか?
等々・・・
これらの現状を把握することが作った後にまずすることではないでしょうか。

ホームページは作って終わりではない、まとめ

ホームページは作って終わりではありません!
作ったあとはまず、現状の利用状況を把握することから始めましょう。
もしよろしければこちらもどうぞ

ホームページのアクセス状況は一体いまどうなっているのか?

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次