目次
中小企業向けのコンサルティングは成果を出すため課題を解決していきます。
課題を解決するためには問題点をあげていくこと。
問題点のあげ方はヒアリングからはじめます。
ヒアリングも業務のひとつとなるため、
契約後、環境調査とヒアリングを同時にすすめているのがハマ企画のスタイルです。契約後なのは、問題点をあげるためには稼働がかかるためです。
しかし問題点をそろえて課題化すれば、そのタスクをひとつずつクリアしていく。
クリアしていけば成果を出すことは可能です。
https://hamakikaku.co.jp/service/consulting/consulting
私「成果とはなんでしょうか?」
あなた「売上」
売上や儲けるとご回答いただいた次に聞くのが
私「売るためにお客さまは何を得られますか?」
あなた「◯◯という商品」
私「その商品を得たお客さまはどのように感じますか」
まるで禅問答のように感じるかもしれません、しかしこの問いが成果へと導きます。
成果は売上(だけ)ではありません、もっと沢山、そして大切なコトがあります。
そのコトをホームページ、ホームページの元にある企業の在り方から導きます。
とても時間がかかりパワーも必要です。
ハマ企画の田中友尋がすすめるWebコンサルティングは具体的にどのようなことをするのか
これらを..
様々な手法ですすめていきます。
ただ他社と違うのは、設計にじっくり時間をかけるのではなく、
行動(お客さまの反応)を計測しながらすすめてまいります。
ハマ企画、田中友尋のコンサルティングはWebマーケティングをWeb解析の視点を取り入れたコンサルティングです。
ハマ企画にはもうひとつのコンサルティングがあります。
官公庁・自治体向けのコンサルティング「アクセシビリティ対応」です。
ハマ企画は2003年よりアクセシビリティを手がけ、2004年にはアクセシビリティの賞をいただいています。
アクセシビリティ実装も行いますが、まずはアクセシビリティチェックをしてホームページの課題を明らかにします。
お取引前の方から「コンサルティングはパターンだから安くやってほしい」との相談を受けたことがあります。
ホームページ診断や簡易解析であれば対応可能ですが、田中友尋のコンサルティングは「信頼関係」が必要でありとても時間がかかります。
その時間をお金に変えることができないため、安価で対応しかねます。
過去と現在の事例より、私がおうけするWebコンサルティング、成果の出るWebコンサルティングは新規のお客さまより長くお付き合いのある方です。
2年のお付き合いのあるお客さま、またご紹介のお客さまのみWebコンサルティングをおうけしています。
生意気かもしれませんが、事業成果を導くためにはとても大切な要素とご理解ください。
https://hamakikaku.co.jp/service/consulting/homepgae_consul