目次
ウェブ解析とは、「事業成果を挙げること」が目的です。
そのためにはデータ解析のみならず、周囲への働きかけも重要になってきます。
今回は、そんなウェブ解析士の仕事について詳しくまとめます。
ビジネスでウェブを活用する際に、経営者・ウェブ担当者・ウェブ業界の三者はそれぞれに課題を抱えています。これらの課題に対して、ウェブ解析士はどのように向き合えばいいのか方針を理解しておく必要があります。
ウェブ解析をプロジェクトとして進めるにおいて大切なことは、外部環境やユーザーの変化に敏感になることです。
敏感になることで継続的に改善する組織体制になり、事業成果を繋げるようになります。そこで効果的な進め方を2つ紹介します。
上から下へ工程を決め、手順通りに進めていく方法
例:(分析→改善案→承認→コンテンツ作成→テスト→本番反映→結果→振り返り)
ウェブサイトで施策実施の優先順位が短期間で激しく変化するため、方針、ルール、環境の3つでユーザーの変化をいち早く捉える必要がある
例:(分析→実行→振り返り)
RSSは、ハマ企画が実践している手法の1つです。
クライアントの業界のことを理解するための手法として、トレンド収集があります。
そこで活用しているものがRSSリーダー。
ウェブ解析を業として行う場合、モラルある行動が大切です。
そこでモラルある行動をするためウェブ解析として知っておくべき法律についていくつかご紹介します。
あらかじめ、同意のある者のみに対して広告宣伝メールの送信が認められ、受信拒否をした者への再送信は禁止されている
Q.ここでのモラルとは?
A.ユーザーを騙し、虚偽の説明をすること
ウェブ解析を事業に応用するにあたって一番重要なことは、ユーザーのプライバシーを尊重することです。万が一、法律やプラバシーポリシーに違反していなくても、ウェブサイト上でユーザーが望まない行為は行わないことなどの配慮をする必要があります。
しかしモラルに欠ける行為として、ステルスマーケティングなどのケースがあります。
Q.ステルスマーケティングとは?
A.企業によって捏造された口コミ情報を利用者の声と装って口コミマーケティングに用いる
Q.なぜそんなことをするの?
A.口コミを通してユーザーの共感を得ることで広範囲のプロモーションが可能になるから
ウェブ解析の一番の目的は事業成果に貢献することです。しかし必ずしも、成果につながることなら何をしても構わないわけではありません。企業とユーザーがトラブルに巻き込まれず、良好な関係を築けるよう努めていく必要があります。
ウェブはユーザーに利便性、企業にマーケティングをもたらしました。しかし一方で、新たなトラブルや犯罪などが起きています。
ユーザーの幸せと企業の発展にはインターネットの信頼性が不可欠です。そのためには、1人ひとりがモラルや良心を保っていく必要があります。インターネットへの信頼性が失われればウェブ解析士はもちろん、ウェブ業界全体の正確性などが満足のいかない結果ばかりになってしまいます。
いま一度、私たち1人ひとりの行っていることがウェブを通じて社会の発展に貢献しているのか考え、今後も意識して行動していきましょう!
このコンテンツはハマ企画の新入社員が毎日会社で学んでいるウェブ解析。
ウェブ解析士協会の公式テキストに基づいて学んだこをとアウトプットしているコンテンツです。