ウェブ解析士とGoogleアナリティクスの関係

ウェブ解析士とGoogleアナリティクスの関係

ウェブ解析士の試験に合格をしたらGoogleアナリティクスによるレポートが義務付けられています。(修了レポート)
とても簡単なレポートですが。
このレポートができたことがGoogleアナリティクスを理解したことになるのでしょうか?

ウェブ解析士が合格してもGoogleアナリティクスが理解できたとは限らない

ウェブ解析士を一生懸命勉強をして合格をしたからGoogleアナリティクスが理解できたとは限りません。
(GAIQに合格して知識も同じこと)
Googleアナリティクスとウェブ解析士という資格は似ているようで少し違う
親しい存在ではあるけど…
 

ウェブ解析士で学ぶのは解析のやり方全般だから

ウェブ解析士で学ぶコトは解析に必要な知識全般です。
お客さまの事業理解から始まり、事業のゴールのための設計をした上で、アクセス解析をすすめます。
アクセス解析には集客(流入)やコンテンツの回遊など様々な分析方法を理解した上でレポートの作り方へとすすみます。
ウェブ解析士となってGoogleアナリティクスをみても レポートはなんとなくできますが解析レポートをつくることはできません。
それはお客さまの事業理解を飛ばしてしまうからです。
お客さまの事業理解は、こちらでどんどんと教科書どおりにするめるのではなく、
お客さまと対話をして、関係性を高めながらつくります。
だからウェブ解析士で学ぶのは解析のやり方全般と言われるのです。

ウェブ解析士が「Googleアナリティクスを理解する」はここからでいい

であれば、もう割り切って やり方を学んでもいいと そんな方法もあります。
ウェブ解析士が「Googleアナリティクスを理解する」はここからでいいと…
幅広い知識全般の中から、ウェブ解析士が「Googleアナリティクスを理解する」
まずは、指標の理解
そして、集客と回遊
最後に、コンバージョン(ゴール)

指標の理解は4大指標を基準とします

ユーザ視点での、ユーザ数、セッション数、ページビュー数、滞在時間

集客についても4つの視点

OrganicSearch、Refererl、広告、Direct(ノーリファラーではありません)
(Socialはまた別の視点があります)
回遊は閲覧開始視点で見ます

コンバージョンは単にコンバージョン数よりコンバージョン経路をみます

何回どのような経緯で成果へ繋がったのか
これだけを見ればいいのですが…

実は一番大切なのは「理論思考」です

「空・雨・傘」

Googleアナリティクスを見る・数字を追いかけるのではなく、そこからどんなことをすればいいのかという
アクションプランを作り上げることです(行動、施策などともいいます)

ウェブ解析士とGoogleアナリティクスの関係

ウェブ解析士が学ぶウェブ解析はとても広い知識です。
Googleアナリティクスはその中でも(日本では)アクセス解析という部分にあたります。
アクセス解析でありながら、事業成果を出すためにどのような行動をとるのか、
アクションプランの提案が重要なのです。
そのアクションプランはWebサイトの改善だけにとどまりません。
だからこそウェブ解析に繋がります。
 

Googleアナリティクス自動レポート作成ノウハウセミナー GmailとGuitesでできる自動連携

2019年は3月から6月までGoogleアナリティクスの自動レポート作成セミナーを開催しています。これはやり方に特化したセミナーです。
レポートが自動でできるので、そこからウェブ解析の癖を理解して、
次のステージであり方を学べばいいとそう感じています。
[blogcard url=”https://hamakikaku.co.jp/archives/18253″]