はじめての障害者雇用~準備編~、はじめての障害者雇用~採用活動編~で障害者雇用の流れを書きましたが、貴社の求人に興味を持って応募してみようと思っている方がどんな会社なんだろう、とホームぺージを見ることも十分に考えられます。
その際に障害者に配慮されているホームぺージと配慮されていないホームぺージ、どちらがいいと思いますか?
当然後者ですよね。
社内環境を整えるのと合わせてホームぺージも対策していきましょう。
目次
ウェブアクセシビリティについて日本では「JIS X 8341-3:2016」という日本工業規格が定められています。
『JIS X 8341-3:2016』は、高齢者や障害のある人を含む全ての利用者が、使用している端末、ウェブブラウザ、支援技術などに関係なく、ウェブコンテンツを利用することができるようにすることを目的としている。そのためにウェブコンテンツが満たすべきアクセシビリティの品質基準として、レベルA、レベルAA、レベルAAAという3つのレベルの達成基準が定められている。
ウェブアクセシビリティ基盤委員会 JIS X 8341-3:2016 解説より
https://waic.jp/docs/jis2016/understanding/201604/
2016年4月に障害者差別解消法が施行され、障害者等から各団体のホームページ等のウェブアクセシビリティに関して改善の要望があった場合、障害者差別解消法に基づき対応を行う必要があります。
(公的機関については法的義務、一般企業に対しては努力義務)
官公庁や自治体などの公的機関ではウェブアクセシビリティの向上に向けた取組が求められており、
障害者基本計画(第4次)にも盛り込まれています。
各府省において、障害者を含む全ての人の利用しやすさに配慮した行政情報の電子的提供の充実に取り組むとともに、ウェブサイト等で情報提供を行うに当たっては、キーボードのみで操作可能な仕様の採用、動画への字幕や音声解説の付与など、「みんなの公共サイト運用ガイドライン26」に即した必要な対応を行う。また、地方公共団体等の公的機関におけるウェブアクセシビリティの向上等に向けた取組を促進する。[2-(4)-2]
障害者基本計画(第4次) – 内閣府(PDF)より
http://www8.cao.go.jp/shougai/suishin/pdf/kihonkeikaku30.pdf
民間企業は法律によると努力義務ではありますが、
達成基準をクリアすることでウェブアクセシビリティに取り組んでいるという姿勢を表すことができます。
まずは現状のチェックから始めてみませんか?
現状のホームぺージのどこに問題があるのか、ツールと目視によるチェックを行いレポートを提出します。
初回に限り1社1回30分の無料相談をハマ企画にて行っております。
貴社のホームぺージのお話を伺い、ホームぺージのアクセシビリティ対応についてのアドバイスを行います。
ホームぺージのアクセシビリティ対応してみたいけどどうすれば、と悩んでいる方もぜひお気軽にご相談ください。
https://hamakikaku.co.jp/inquiry