ホームページ制作実績は必要なのでしょうか?
横浜や東京で中小企業向けホームページ制作を2001年からすすめていると、お客さま先でこんな声を聞きます。
「沢山のホームページ制作実績は必要なのでしょうか?」
ホームページをカタログのようにみるためのは実績は必要
ホームページのことがよくわからないお客さまにとって制作実績は参考になる資料です。
仕事を依頼する場合、実績は判断しやすい材料になります。
実績は必要です。
ただし、ホームページがカタログのようなツールであれば。

Randy OHC
The huddled masses yearning to breath free
デザインは十人十色だから
カタログのようにみるホームページ。
デザインは十人十色、みた人の環境・心理状態のより受ける印象は変わります。
お客さまの先にある 伝えるべきユーザのことを考えるとカタログのようなデザインは重要なかのか判断は難しいところです。
キレイなデザイン
- 伝えたいことがわからない
- 実際と異なる
- 真意た伝わらない
- 重くてページが見られない
- 操作方法がわからない
ホームページはカタログではなく認知拡散装置であり集客装置
ホームページはカタログではなくツールです。
ツール、つまり装置
- 時にはお客さまへ伝えて知ってもらうための認知拡散装置
- 時にはお客様さまに利用してもらうための集客装置
ホームページがあなたの会社にとってこのようなツールにするためには、
ホームページの見た目のデザインだけではなく、何に取り組んだのかを知る必要があります。
いろんな制作実績
制作実績について、あなたが参考にするのならば…
正社員さんの数より年間の制作実績が多いホームページ制作会社さん
自社で制作をしていない可能性があります、ホームページ制作の依頼をした後に思いを伝えるのに時間がかかり、また長期サポートが受けられない可能性があります。
(下請けや提携している方との契約次第です)
この部分を確認して注意すれば受注を沢山している制作会社さんですので安心できますよね。
制作画像だけを掲載してページが存在していないホームページ制作会社さん
理由はさまざまです。
- 見た目だけのデザインを制作し納品をしている制作納品が目標でデザインが得意な制作会社さん
- 短期キャンペーンに強い制作会社さん
部分制作の事例を掲載しているホームページ制作会社さん
上と似ていますが、キャンペーンページを得意としています、おもな取引先は広告代理店さんです。
とても仕事の早いホームページ制作会社さんです。
制作実績の詳細を語るホームページ制作会社さん
公開できる制作実績は少ないのですが、1社1社丁寧にお付き合いをしているホームページ制作会社さんです。
あなたならどのホームページ制作会社さんの制作実績を参考にしますか?
https://hamakikaku.co.jp/results
ホームページ制作実績は必要ただし…
ホームページ制作実績は必要です、ただし量ではなく質です。
質はどこをみるのか、あなたが何を依頼し、何にホームページ制作会社さんに期待するかで変わります。
あなたにとってピッタリのホームページ制作会社さんが制作実績からみつかるといいですね。
https://hamakikaku.co.jp/service/consulting/homepgae_consul