目次
初心者である私の正直な感想
先日、仕事でGoogleアナリティクスを使いました。
初めてアナリティクスを使ってみての正直な感想とやらを綴ってみたいと思います。
Googleアナリティクスの取っ付きやすさ
正直なところ、私のようなウェブ初心者には用語や操作などが難しく感じます。
ですが!!
インターネットで“Googleアナリティクス 使い方”など検索すれば、
操作方法をやさしく教えてくれるサイトも多いので、
意外と取っ付きやすいと思います。
アナリティクス使い続けることで操作を覚え、データが溜まっていき、
データ収集には有効なツールになると言えるでしょう。
※アナリティクスの画面は変更されることもあるので、更新日付の新しいページを参照しましょう。
ウェブページの成果
“ウェブページの成果”ってなんでしょう。
- サイトをみて、店舗にきてもらう
- 資料請求してもらう
- サイトから商品を買ってもらう
などなど、サイトによって目的はバラバラですよね。
で、サイトの成果って数値データとして確認できますか?
不透明なケースが多いと思います。
公開してそのままのウェブページでは生み出す成果は不明確ですが、
アナリティクスを導入することでウェブページの成果が可視化できると、
安心できるかもしれませんね。
どんなデータが集計できるのか
ハッキリ言って、把握できないほど多くのことが調べられます。
- サイトへの訪問数
- 訪問しているユーザー数
- 新規ユーザーか リピーターか
- リピーターは何回目の訪問か
- どんなキーワードで検索してサイトを訪問したのか
この他にも
- 商品注文した人
- 資料請求した人
- 問合せした人
こういったゴールを設定して計測したり、カスタムレポートといった機能を利用したり、
自分好みの設定も可能です。
アナリティクスはかなり多機能なツールなようで、奥深いです。
Googleアナリティクスのデータとその先
アナリティクスはデータ収集するツールだと思います。
アナリティクスがデータを分析して、対策を考案してくれますか?
してくれませんよね。
アナリティクスを導入したことに満足せずに、アナリティクスのデータをしっかりと活かしましょう。
アナリティクスのデータを分析し、分析データから今後の対策を考える事が重要だと考えられます。