今回は成果のお話。
私や知人の経験則から書いています。
目次
根拠のない成果は事故でしかない
- 突然成果が出た!
- PVがすごく増えた!
- 思わぬコンバージョンが出た!
こんな時、成果が出た、PVが増えた、コンバージョンが出た。
あなた自信 その根拠を言えますか?
普通に活動をしていれば根拠は言えるはず。
なぜ成果がでたのか、それは…
もし根拠がなく成果がたのならそれは事故でしかありません
事故で出た成果の次は期待しない方がいいです。
事故で出た成果についての深堀りは大切です。
成果は活動から生み出されるもの
成果の根拠は、活動から生まれます。
それは日頃の活動
- 営業活動
- ブログなどでの投稿
- Twitterでのつぶやき
- ひとのつながり
すべては縁
ブログもTwitterも同じ
たまたまそれが認知されない限り成果はありません
縁が成果になったのなら、その成果が成果を呼びます。
大切なことは、成果とは自社の成果より相手の成果です。
売上はガソリンにはすぎない
経営をやっていたり
組織にいると必ずつきまとう売上という二文字
私が営業会社にいた時の言葉「夢はみるもの、売上は達成するもの」
昭和ですね
売上は結果論です。
積み重ねで出るもの
夢こそ実現させるために考えて行動すべきもの
この売上は結局ガソリンでしかありません
売上が出たとしても
- 社員共育に活用し
- お客さんのサービス開発にいかし
- 社員さんに給与を支払い
- 税金を支払う
会社をさらによくするためにガソリンです。
利益はウ◯チ
さて利益とはなんでしょう?
伊那食品の塚越会長の言葉「利益はウ◯チ」
燃えカスでしかありません
そんな燃えカスは再利用が可能です。
内部留保というカタチで、今回のようなコロナが発生しても
皆に分配できたりします。
成果にこだわるのは
話を戻して
ハマ企画が成果にこだわるのは、関わる皆さんの未来を考えたいからです。
結果論になる可能性があります。
もし成果が思わしくなくてもそれでも未来はある
どんなカタチでさえ成果は積み重ねなのです。
このコンテンツはメールマガジンを引用しています
過去のメールマガジンから引用しています。
メールマガジンはハマ企画の次のページから登録可能です。