弊社ではFacebookページ制作と運営とサービスメニューとして持っています。
そこでFacebookページについて。
目次
Facebookページの制作
最近Facebookページを(とりあえず)立ち上げる企業が増えてきました。
ホームページに比べて無料で簡単につくることができます。
- 特定のサービスやお店、会社などのページをつくって
- 人を集めてページネームつけて
- あとは放置
お決まりホームページと同じ流れです。
そこで「Facebookページを立ち上げたら運営ポリシーをつくりましょう」
- ホームページにはサイトポリシー
- お問い合わせなど入力フォームのあるサイトの場合プライバシーポリシー
- ECサイトの場合 特定商取引に関する法律
訪問したユーザーに対して安心を与えることがは当たり前です。
Facebookは個人情報、機密情報は沢山です。
道に保険証とか免許書とか落ちているみたいなものです。
Facebookで特定の情報を発信したりコミュニティから情報や行動を得たい場合、
運営ポリシーをつくりましょう。
Facebookページの運営ポリシーの項目
運営ポリシーにあった方がよいと思う項目
- 運営概要 : 運営ページ、運営者、運営目的、期間などを明記します。
- 返信について : コメントや投稿に対する対応明記します。
- 免責事項
- 禁止事項及び削除について : ここはかなり慎重に明記する必要があります。
- 損害賠償責任
- 基本情報に対するアクセスについて : Facebookは個人情報が沢山あります、コメントをしていただいたりイイネだけで個人情報へアクセスできてしまうためここで明記する必要があります。
- 個人情報の取得について : 自社サイトにプライバシーポリシーがあればそこへリンクしても
かまいません(ただしリンク先にFacebookについて明記する必要があります。)
- お問い合わせについて : サイト運営者に対するお問い合わせ先の明記です。
これはあくまでも例です。
運営ポリシーは直接の集客にはつながりませんが、
企業がFacebookページに対する姿勢をアピールするコンテンツとなるでしょう。
Facebookページをお考えの方はハマ企画へご相談ください。