業者さんまかえにMEOをやってはいけないこのことを伝えたい
店舗経営者からMEOの相談をいただくことがあります。
MEOという言葉はかなり前からあり、再度脚光を浴びたのはSEOとしてのMEO。
検索で上位表示される地域情報、地域のお店
ここに表示されれば集客できる。
しかし悪質なMEOをやってはいけません。
そのことを私も伝えたく、世の中のマーケッターや解析士さんも伝えて欲しいと考えています。
ちょっと前にMEOのことで話題になった記事
悪質なGoogle Maps最適化(MEO)への依頼は大きなリスクがあります- 株式会社JADE
辻さんと小西さんの会社からの拡散ですね。
ここで伝えていることは
- ガイドライン違反について
- ユーザへの誤解を防ぐこと
詳細は記事をご覧ください。
Googleマイビジネスは自社で簡単に行える仕組みを提供しているから
Googleではあなたの会社のビジネスを登録しているサービス
Googleマイビジネスを提供しています。
これは少しだけ知識があれば誰でも簡単に登録できる仕組みです。
専門業者さんは必要ありません。
代行を推奨しているものでもありません。
お店のオーナが登録する仕組みがGoogleマイビジネスです。
このGoogleマイビジネスで上位表示されることを悪意のある業者はMEOたる言葉にしています。
Googleはそんなことを望んでいません。
あくまでもお店のオーナが自ら自社で簡単に登録を行える仕組みを提供しているというものです。
Webマーケティングの丸投げは業務放棄
これに限ったことではありませんが、Webマーケティングの丸投げは業務放棄と同じです。
- 自社のビジネスなら自社で責任を持ちましょう
- 責任をもつから価値の提供ができます
- その価値が高まると利益も高まります
Webマーケティングのやり方はどんな本でも誰から学んでも同じです。
とくにGoogleに対するWebマーケティングにはテクニックはほぼありません。
あとは自社のビジネスのためにマーケティングの設計を行って日々実践ができるかなのです。
Webマーケティングを専門業者に相談しても構いません。
依頼しても構いません。
ただし丸投げは絶対しないでください。
知らない人に伝えてほしい丸投げMEOは駄目だということを
これは思いです。
悪質なMEO業者はなぜでてくるのか?
それは悪質なSEO業者の食いぶちとしてのやり方をMEOとしているからです。
全てが悪いとは限りませんが、Googleマイビジネスの最適化ならまだしも
MEOというユーザに向き合わないビジネスモデルを提供してしまっては
Googleの理念に反します。
まず、悪質なMEO会社さんが悪質でなければ電話営業などしてきません。
それこそ彼らのMEOをもってお客さまが集まります。
これはSEO業者も同じ、SEOができている業者ならGoogleから自然とお客さまが集まります。
集まらなければ自社が提供しているサービスの価値を否定してしまいます。
最後に、
私はGoogleのローカルガイドで少し高めのレベルを持っています。
悪意なMEO会社さんに指導されたローカルガイドは全てGoogleに知らせて改善していきます。
これは検索をしたユーザを迷わさないためです。
世の中のためのハマ企画の活動です。