Google アナリティクスの画面は共有しましょう
Google アナリティクスは特定の人のみが閲覧するものではなく、関係者全てが共有できることで問題点を素早く見つけ、課題解決のためにプロジェクトをスムーズにすすめることができます。
Google アナリティクスの画面はWebマーケッター、Web解析担当、Webコンサルタントのものではありません、Webサイトを所有する貴社のものです。
Google アナリティクスの管理メニューで設定をします
管理画面ではGoogleアナリティクスに関するあらゆる設定ができます。
ユーザ管理は3種類あるGoogle アナリティクスの共有方法
ユーザ管理は3種類あります。
アカウントのユーザ管理
主たるアカウントで管理している全てに影響します。
つまり、このアカウントで管理しているプロパティ(計測Webサイト)以下に対する影響力を持つユーザ管理です。
プロパティのユーザ管理
ここで管理しているプロパティ以下のみに影響を与えますが、その配下にあるビュー(レポート)に影響を持つユーザ管理です。
ビューのユーザ管理
単体のビュー(レポート)にのみ影響をもつユーザ管理です。
共有するユーザの権限について
ユーザ管理をクリックすると「権利を付与するユーザ」という入力エリアがでてきます。
ユーザ管理にはGmailを用いると便利なのですが(GmailではなくてもOKです)、
注意すべき点はユーザのランクです。
ユーザー管理
全ての権利を有します。
ユーザーの追加や削除の権限の設定が行えるため取扱い注意です。
委託業者さんにはなるべき共有されない方がいいでしょう
(業務範囲にもよります)
[blogcard url=”https://support.google.com/analytics/answer/1009702?hl=ja/”]
編集
ユーザ管理より「ゆるい」権限です。
ユーザの追加や削除以外の設定全てを行うことができます。
設定を依頼委託をしている業者さんへはこのレベルからお渡ししてください。
共有設定
アセット作成と共有できる権限です。
アセット
アセットとはカスタムレポートやセグメントのことです
表示と分析
レポートだけを閲覧する権限です。
広告を委託依頼している会社さんへはこのレベルでも十分です。
[blogcard url=”https://support.google.com/analytics/answer/2884495?hl=ja”]
具体的にお薦めなGoogle アナリティクス共有方法
全てをお願いしているWebコンサルタントさんへは
アカウントでユーザ管理、権限は編集
特定サイトをお願いしているWebマーケッターさんへは
プロパティでユーザ管理、権限は編集
特定レポートでWeb解析をお願いしているWeb解析士さんや広告代理店さんへは
ビューでユーザ管理、権限は表示と分析
Google アナリティクスは貴社のもの
Google アナリティクスは貴社のものです、委託業者さんではなくアカウントの管理は必ず自社で行って下さい。
設定などわからない場合は都度相談をしてもかまいません。(初期設定もです)
ただし、その後は委託業者さんではなく自社管理で。