失敗しない!集客に強い 中小企業のホームページはまずページビューからはじめよう
このコンテンツは2017年5月12日に公開された内容です。
失敗したくない中小企業 経営者さん、ホームページで集客するためには、どんなことをやればいいのか…。
まずはページビュー!
つまり見られるとこからでいいから始めましょうというコンテンツ。
目次
中小企業の課題としてあげられる、新規顧客の獲得。
新規顧客獲得のために必要な最初のSTEPとして集客があげられます。
集客を失敗しないようにするためには、どうすべきか? という行動とともに今はどうなっているか?を見る必要があります。
見るポイントはページビューから
つまり、まずはページビューを増やすところからはじめても構わないのです。
ウェブコンサルティングさんやウェブ解析をやっている方は「ホームページの評価をページビュー(PV)にするのはかっこ悪いし古い」おしゃることがあります。
中小企業には中小企業らしさがあるわけで、中小の規模と取り組みから考えると、最初はページビューを増やすという方向でもいいと考えています。
(これらの数字はGoogleアナリティクスで出すことができます)
ページビューとはブラウザにページが読み込まれる(再読み込される)ことです。ページビュー数は、閲覧されたページの合計数として定義される指標です。
なぜ中小企業のホームページ評価はページビューでもいいのか、
中小企業のホームページをご覧になったことがありますか?
たとえばこんな事例があります
5名くらいの小規模事業者で町工場を営んでいる会社さん
このページビューを母数と考えてみてみます。
あなたがお店を経営しているオーナーだとと考えましょう、
街の中で600人にあなたのお店をす通りして何人の人に入店して買ってもらえますか?
600人のす通りして、入店して買ってもらえるのは2名くらいです。
もっとたくさんの人がお店の前を通ってもらえれば、買ってくれる人が増えますよね。
つまり、中小企業が集客をする場合、最初はページビューを目標にしてもいいんです。
話をページビューから目標へ変えます。
弊社は多くの中小企業のGoogleアナリティクスをみさせていただいています。
多くの中小企業のGoogleアナリティクスには目標が設定されていません。
ウェブコンサルタントは「コンバージョンを設定してください」と言っていますが、中小企業家さんはそもそもコンバージョンの意味を理解していません。
コンバージョンはお問合せをいただいたり、資料請求をした数です。
この数がわかれば、自社のホームページは役に立っているということがわかります。
このコンテンツを読んでいたいている方、今すぐコンバージョンの設定をしてくださいね。
話をページビューへ戻します。
あなたの会社を世の中に知ってもらうために、ホームページで集客してページビューを増やすためには、GoogleやYahooから集客することです。
GoogleやYahooに強くなること、
強くなるにはGoogleやYahooの癖を知ることです。
その癖がSEOと呼ばれるものです。
紹介:GoogleやYahooでページビューを増やすためにあるやり方、コンテンツマーケティングというものがあります。
SEOはユーザが何を考えて何を課題として検索するのかという視点で考えます。
あなたの会社が集客に強くなるためには、ユーザーが不安と感じることを解決できるページを作ればいいのです。
不安はどんな言葉なのか、その言葉をユーザーが使う言葉でページのタイトルや見出に入れるだけで、
あなたのホームページにはたくさんの人が集まりページビューが増えます。
つまり、集客に強くなります。
中小企業さんは中小企業さんらしさがあります。
この視点で考えると最初はページビューを増やすことからはじめてもいいのです。
大切なことは、ページビューを増やすという行動
そして達成できそうな目標のページビュー数を定めることなんです。
紹介:素早くページビューを増やす方法に運営型広告というものがあります。
とにかく、売上を伸ばしたいと考えている方は次のコンテンツをご覧ください。