ホームページ ブログの更新にはタイミングがあります
ホームページで事業成果を出したい、儲けたいのならば ホームページ、ブログの更新タイミングを逃さないようにしましょう
ホームページの更新の仕方で一番重要なポイントです。
もしホームページに更新費をかけているなら、なおさらタイミングを意識しましょう。
(投資に対する費用効果は良いほうがいい)
時間でWeb解析してみる
タイミングは時間です。
最初は何も見ず、御社のお客さまがどのような行動なのかを考えて、更新のタイミングを考えましょう。
次のGoogleアナリティクスなどのアクセス解析で時系列分析(Web解析)を行いましょう。
時系列分析:平日のサンプルレポート
Googleアナリティクスのカスタムレポートを共有いたします
[blogcard url=”https://analytics.google.com/analytics/web/template?uid=QWyQZ2ZYRByTKhn9M”]
[blogcard url=”https://analytics.google.com/analytics/web/template?uid=QWyQZ2ZYRByTKhn9M”]
参考記事
[blogcard url=”https://hamakikaku.co.jp/archives/18152″]
時系列解析とお客さまは同じですか?
折れ線グラフのピークが御社のお客さまと同じでしょうか?
同じではない場合は、そもそも御社のコンテンツが求めているお客さまとずれている可能性がありますので
コンテンツそのものを見直しましょう。
集客の山を狙おう
同じである場合は、そのピークの前に更新(公開)をしましょう
かならずピークの手前です。
拡散方法は集客のチャンスへ
拡散方法はホームページへの集客のチャンスです。
- Twitterで拡散する
- Facebookの自分のタイムラインに投稿する
- Facebookページで投稿する
新しいお客さまが欲しい場合は、検索エンジンからの流入が望ましいのですが、
少し時間がかかる可能性がありますので、まずはTwitterやFacebookなどのソーシャルメディアを使いましょう
誰もいない時間にモノを売っても売れません

Russell Trow
Back streets of Wakamatsu
ピーク以外の時間に投稿をしたらどうなるのか…。
自動販売機で例えると、誰もいない時間は人通りが全くない路地に設置するのと同じです。
大通りに自動販売機を設置するのなら時間のピークを狙いましょう。
更新のタイミングを逃さないように!
「絶対」と言い切ります。
更新のタイミングは逃さないように、WordPressなどの自社で更新投稿できる仕組みのあるホームページ(CRM)
であれば予約しましょう。
できない場合は、Wordなどで記事を書いておいて、30分位前には公開できる準備をしましょう。
✳︎良質なコンテンツはタイミングがなくとも集客できます。
ただし良質なコンテンツが生まれるまではタイミングは逃さないように
関連記事
[blogcard url=”https://hamakikaku.co.jp/archives/2902″]