目次
インハウス SEO とは
インハウス SEO とは外部業者に委託を行わず、自社内で ウェブサイトに対して SEO対策を施すことです。
インハウス SEO をすすめる場合キーワード調査ツールやYahooのサジェストワードを利用して決めましょう!
キーワード調査ツールを利用する
キーワード調査ツールを利用し、以下のプロセスでキーワードを選定します。
キーワード選定のプロセス
- 検索数の多いワードをリストアップする
- ピックアップしたキーワードの検索ボリューム、競合性を調査する
- 検索ボリュームや SEO 難易度のバランスをみて、対策するキーワードを決定する
【例】FerretPLUSのキーワードツール、キーワードアドバイス画面
各種キーワードツール
・Google AdWordsキーワードプランナー(AdWordsアカウントが必要)
https://adwords.google.co.jp/
・キーワードウォッチャー
http://www.xlisting.co.jp/Service/keywordwatcher/
下記の記事を参考にさせていただきました。詳しく載っているので参考になります。
【参考URL】
・【SEO基礎知識】キーワードの選び方 | マーケティング-X Webマーケティング・デジタルマーケティングの解説&分析
Yahooのサジェストワードを利用する
Yahoo検索でキーワードを入れた時に候補として表示されるワードのことをサジェストワードといいます。
【例】Yahoo検索で「ホームページ」と入れた画面
そのサジェストワードをキーワードとして決めます。
下記の記事を参考にさせていただきました。関連検索ワードを使う方法も載っています。
【参考URL】
・SEOの技術はあるけどアフィリ収益がいまいちの時、手っ取り早く結果を出す方法 – たかぽんアンテナ
これらのツールを使いながらキーワードを選定し、インハウス SEO をすすめ。
自らSEO対策に役立てましょう。
