ホームページ制作会社は難しい言葉を使うという大罪

ホームページ制作会社は難しい言葉を言うという大罪

「ホームページ制作会社の使う言葉がわからない」知人またはクライアントとお話をすると必ず出てくる言葉。
ホームページは会社の鏡であるとともにクライアントの先にあるお客さまや地域の方々とコミュニケーションをするための道具です。
その道具をホームページを制作する側が難しい言葉と使う、または難しい言葉と感じさせてしまうことは「大罪」です。
ホームページ制作という業を行っているハマ企画もともに反省しなければなりません。

ホームページ制作会社の姿勢と選び方


 

ホームページ制作会社が難しい言葉を使う理由

ホームページ制作会社が難しい言葉を使う理由を考えてみました。

自分たちの使う言葉は世の中に普及している

ホームページが世の中に登場して20年が過ぎました、ホームページ制作会社は自分たちの使う言葉は当然世の中に普及していると思っています。
ホームページ制作会社で働いている方々は、同業の方と交流することが多いため、自分たちの言葉を違和感なく使っています。
しかし普及しているのは私たちの周りだけで、お客さまの業界によっては、私たちの言葉は全く知られていないことがあります。
私たちだけが通じる言葉を使う、つまり「ユーザ目線」ではありません。

自分たちの使っている言葉の意味を理解していない

これはレアケースだと信じていますが、ホームページ制作会社さん自信が自分たちの使っている言葉の意味を理解していない可能性があります。
アクセシビリティというものがあります、障がい者や高齢者が使いやすくなるようにつくりあげるホームページのことです。
その中に「中学生に語るように」とありますが、この意味を勘違いして漢字の量を少なくしたり、ルビ(よみがな)を付けていたりします。

ホームページで使う「文章」や「ことば」


 
自分たちの意味を相手に伝えるときに、言葉の置き換えが必要です。
置き換える場合、言葉の意味を理解しているかしていないかがここでわかります。
「わかりやすさ」で伝えられないホームページ制作会社さんは言葉の意味を理解していない可能性があります。

「わかりやすさ」への理解と「難しい」を取り払う

「わかりやすさ」を追求する「わかりやすい」ホームページの制作をする会社さんは沢山あります。
「わかりやすさ」=「使いやすさ」とは少し違います。
「わかりやすさ」は伝える相手のレベルや相手の言葉に合わせる必要があります。
つまり、相手が定まっていない場合は「わかりやすさ」というものは伝わりません。
世の中、万人が同じ言葉を使っている、理解しているとは限らないのです。
「わかりやすさ」を理解しないと「難しい」を取り払うことができません、
ホームページ制作会社さんのクライアント(お客さま)はどんな方でしょうか?

わかりやすいホームページとは

ホームページ制作会社は難しい言葉を言うという大罪

「ホームページ制作会社の使う言葉がわからない」知人またはクライアントとお話をすると必ず出てくる言葉。
ホームページは会社の鏡であるとともにクライアントの先にあるお客さまや地域の方々とコミュニケーションをするための道具です。
その道具を制作する側が難しい言葉と使う、または難しい言葉と感じさせてしまうことは「大罪」です。
この「大罪」を改善するためには、クライアントであるお客さまのことを考えて、その方々が使っている言葉に合わせる必要があります。
反省すべき点です。

ホームページ制作会社やWeb解析では誰に何を伝えるべきか