CMS理想と現実

The Witch

CMSはウェブサイト構築のスタンダードキーワードになっています。
この数年の営業経験、納品経験、同業他社の仲間からのヒアリングに基づいて
CMSはの理想と現実

CMSの理想

民間、官公庁・自治体など関係なく広がるCMSの流れ
特に官公庁・自治体の導入は流行と言っていいくらいです。

「CMSはワード感覚でホームページを更新できますよ」
これがCMSを売る会社のうたい文句。

CMSを導入したらHTMLから開放され、更新依頼コストもダウンできる。

そんな夢を見ます。

CMSの導入

業者に発注します。
今までのホームページ構築依頼の感覚が、実際はシステム構築に近いお話。
眼に見えるホームページが出来る前に「要件定義」と「設計」

先がわからないのに、何いっているかわからないのに業者に言われるがまま、なすがまま。

そして公開と研修。

「管理画面から文字が入れられる!」
「簡単だね」

CMSの現実

公開後しばらくして、
各部署や上司から頻繁な更新依頼で稼働があがる、
専門であれば問題ありませんが、兼務の場合業務が増える。

手書き原稿を手渡しで回ってくる。
メモが更新の原稿。

「こんなことしたい」「あんなことしたい」
結局はHTMLの知識が必要となる。
構築したレイアウトでは対応できずテンプレートの追加。
別費用。

気がつけば、

専門知識が必要
稼働があがる
テンプレートや要望追加でかさむ費用

結論
新着情報系のみの更新。

箇条書きみたいに書きましたが、
CMSは全て便利になるわけではありません。
ホームページの目的を理解しリニューアルを行えば
CMS本来の意味が見えてきます。

弊社、同業他社が納品をしてきたCMS。
全く更新しない会社
新着情報系のみの更新をする会社

これが現実なんです。

CMSを入れる時は要件定義を必ずしましょう。
魔法の道具ではありません。

写真 : The Witch / ArminFlickr