ホームページ、依頼会社と制作会社の溝

parallel worlds

とても難しく、気を使うテーマです。
結論はあるようで、ないかもしれません。

ホームページ、依頼会社と制作会社の溝

ホームページ制作会社

ホームページ制作会社は、ロジックで作業をすすめます。
ホームページの目的は成果をあげること、

成果には

  • 商品を売る
  • お問い合わせの数を増加させる
  • 資料請求数を増加させる
  • ブランドを訴求させる

など様々。

成果をあげるためには目的を明確にする必要があります。
明確になった目的に向けてホームページを設計します。

ここにはほぼ普遍的なロジックと流れが存在します。

流れ

  • ターゲットを決めて
  • コンテンツを考えて
  • カテゴライズして
  • サイトマップを設計して
  • ワイヤーフレームを設計して
  • トーン&マナーを決定して
  • 素材を入稿いただいて

この先はホームページの制作(ウェブサイトの構築)となります。
CMSやECなどシステム系のホームページとなると、
ここに「要件定義」「基本設計」が追加されます。

しかし制作し公開されたホームページは絶対ではなく、
アクセス解析などにより、目的へ向けて最適化をすすめます。

ホームページは公開した後に公開責任が発生します。
これは避けて通ることができず。
重要な企業責任です。

ホームページ依頼会社

依頼する会社には大きく分けて2種類あります。

  1. ホームページ専門の担当者がいる会社
  2. ホームページ専門の担当者がいない会社

ホームページ専門の担当者がいる会社

あまり問題なくホームページの公開ができます。

ホームページ専門の担当者がいない会社

ホームページ制作会社は専門用語ではなく、
進め方をまずご理解いただきたいと思っています。
しかしホームページ専門の担当者がいない依頼会社には要望があります。

  • 専門的なことがわからない
  • 専任ではないので時間がとれない
  • 打ち合わせを沢山して教えて欲しい
  • 原稿を揃えることができない
    原稿もつくって!
  • 安くホームページを公開したい

もっと要望はあると思います。

ホームページ制作会社は流れに従って業務をすすめます。
それは目的を達成するための経験値から業務を動かします。

ホームページ専門の担当者がいない依頼会社はデザインが出てくるまでちんぷんかんぷん。

そして、デザインが出てきて突然、設計が変わる。
もとに戻ります。

ホームページ専門の担当者がいない依頼会社としては仕方がないと思います。

制作会社は業務を最初からはじめなければならなくなり、
制作会社は経験値からのコンサルティングから
言われるだけの委託または請けとしての仕事になり
熱意が失われます。

熱意のなさは依頼会社にも伝わり、お互いの気持ちは離れ溝となります。

あってはならないことです。

ホームページの依頼会社と制作会社が分かり合うためには

ホームページ制作会社はホームページ依頼会社のために制作トラブルシューティングを
アーカイブ化し定型化をすすめた方がよいと思います。
とても難しい作業です。

これができなければ、お断りをした方がお互いのためです。

ホームページ依頼会社は、まずブログなどを使いホームページの下書きを制作して見てくだい。
時間はかかりますが、ホームページ公開に向けて情報整理ができるようになります。
また下書きを制作すれば、他のホームページも見るようになります。

制作に対するコストダウンにもつながります。

「そもそも時間がない」とご意見を頂きそうですが、
何もなくホームページ制作会社に制作依頼しても同じ時間と苦労が重なります。

ホームページの公開責任。
制作会社にも依頼会社にもあります。

お互い責任があるわけで、
その責任をなすりつけることがなく、
分かり合える時代が来ることを。

写真 : parallel worlds / aloshbennett