ウェブ屋としての私はどこへ着地したいのか

たまには個人ブログ的な内容。

昨夜、清水誠さんのお話を聞いてまいりました。
稼働の高い年度末でも、仕事が大変と言いながら時間の許す限り同じ業界のお話を聞きに行くようつとめています。

・ウェブトレンドのもの
・技術的なもの
・アクセス解析
・ソーシャルメディア

私が一番多く参加しているのがアクセス解析です。
アクセス解析は一人でやっているといきずまり「だから?」という壁に当たりやすく。

さて、清水誠さんのお話を聞いていて、ふと我に返る。

「ウェブ屋としての私はどこへ着地したいのか」

アクセス解析が好きですし、かなり昔から取り組んでいます。
ただ、会社の経営を考えると、弊社はプロダクト系なのでアクセス解析では食うことができず。
メインにおくことができない。
つまり腰をすえて検証と勉強がなかなかすすまないのです。

しかし必要。

弊社の業務内訳ですが、

クライアントのニーズはプロダクト系が多く、次にアクセシビリティ。
本年度の実績ですが、静的なコンテンツをとうとうCMSが抜きました。
アクセス解析はコンサルティング業務の一部。
ソーシャルメディアもやっと企業が興味を持ち出したという感じです。
(官公庁自治体≧民間)

この5行だけでもいろんな業務が入っています。
少し風呂敷を広げすぎでは?

でも必要なんですね。

またもや「ウェブ屋としての私はどこへ着地したいのか」

目的がぼやけて広いウェブサイトは目的のないウェブサイトです。

そんなことは常識でわかっているのです
しかし葛藤だらけです。

そうこうしているうちに会社としては運命の決算がやってくる。
数字で自分(会社)の評価がでてくるのです。

昨日のお話をうけて コンセプトダイアグラム でも書いてみようかと思います。

ペルソナもいいけどコンセプトダイアグラムもいかが?

稼働の高い時は突き進むべきですが、
どこへ着地したいのかコンセプトの整理もすべきかと。

余談
昨日のお話、自分に例えて聞いていました。
「これはいい!」と本日からどんどん取り入れる予定です。